北緯49度線がカナダとアメリカ合衆国の国境!ビクトリアは国境以南!

BC州
Wikipediaより, By Arnold C - Own work, Attribution, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1107725
この記事は約5分で読めます。

ブリティッシュコロンビア州の歴史が知りたいです。一つ教えてください!

カナダ人妻

本記事では、標識ID172番「The 49th Parallel」の情報をお伝えします!

標識ID172: The 49th Parallel

The 49th Parallelを日本語にすると?

標識番号172番は「The 49th Parallel」であり、日本語では 「北緯49度線」である。ブリティッシュコロンビア州のレディスミス(Ladysmith)にある。

Wikipediaより, By A.Davey – https://www.flickr.com/photos/adavey/911793441/, CC BY 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=93494326

北緯49度線が立っている場所は?

本標識が立っている正確な場所は、レディスミスのアギーホールの1番街(1st Ave at Aggie Hall in Ladysmith)である。(経度:48.997249 緯度:-123.823662)

北緯49度線(The 49th Parallel)の標識の内容?

The 49th Parallel
The Oregon Treaty of 1846 set the United States and British North American border at the 49th parallel from Lake of the Woods, Ontario westward to Vancouver, British Columbia. Vancouver Island, which is intersected by the 49th parallel at Ladysmith was retained by Great Britain until the colony of B.C. joined Canada in 1871.
Published by the Ministry of Transportation and Infrastructure – Business Management Services

カナダ人妻

北緯49度線
1846年のオレゴン条約は、オンタリオ州のレイクオブザウッズからブリティッシュコロンビア州のバンクーバーまでの北緯49度線に米国と英領北アメリカの国境を設定しました。レディスミスで北緯49度線と交差するバンクーバー島は、ブリティッシュコロンビアが1871年にカナダ連邦に加わるまで、イギリスによって支配された。

ウィキペディアー北緯49度線

北緯49度線について次のように説明されています。

北緯49度線(ほくい49どせん)は、地球の赤道面より北に地理緯度にして49度の角度を成す緯線。ヨーロッパ、アジア、太平洋、北アメリカ、大西洋を通過する。この緯度の下では、夏至点時の可照時間は16時間12分で、冬至点時は8時間14分である。[1]

パリは北緯49度線から南に約15kmの所にあり、北緯48度線と北緯49度線の間で最も大きな都市である。パリの玄関口のひとつであるシャルル・ド・ゴール国際空港は北緯49度線上にある。

北アメリカでは、太平洋岸のジョージア海峡からウッズ湖までの北緯49度線がカナダ=アメリカ合衆国国境となっている。この国境は、イギリスとアメリカの間で結ばれた1818年条約(英語版)と1846年のオレゴン条約によって確定した。

出典元:北緯49度線 – Wikipedia

ブリティッシュコロンビア州「Stop of Interest」の標識

重要な人物、場所、出来事の物語を伝える

ブリティッシュコロンビア州の「Stop of Interest」の標識は、州の歴史にとって重要な人物、場所、出来事の物語を伝える。1958年以来これらの標識が設置されている。
プログラムの開始以来、175以上の標識が州のすべての地域に設置されており、カナダの国または州の記念日のお祝いに関連付けられている。

マップ情報・フォトギャラリー・関連ニュース(英語)

Stop of Interest Signs Map - Province of British Columbia
A map of the locations of Stop of Interest signs in British Columbia
Stop of Interest Signs
A catalogue of BC’s iconic, historic roadway signs. New signs added in 2017/18.
Stretch of Highway 19 dedicated as Ginger Goodwin Way | BC Gov News
New highway signs to commemorate labour leader Albert (Ginger) Goodwin were unveiled at the annual Miners Memorial in Cumberland.
Secwepemc featured on first of 75 new Stop of Interest signs | BC Gov News
The story of an archaeological find of significant cultural importance to the Secwepemc Nation marks the first of 75 new Stop of Interest signs coming to highwa...
New sign provides history of Yorke Island | BC Gov News
A new Stop of Interest sign has been unveiled at the Wharf at Kelsey Bay in Sayward, to provide travellers with information about the history of Yorke Island.

「The 49th Parallel」に思うこと

1846年のオレゴン条約によって、北緯49度線に米国と英領北アメリカの国境を設定。島の途中を北緯49度が通るバンクーバー島は、1871年にカナダ連邦に加わるまでイギリスによって支配され、その後カナダの一部となった。

カナダ人妻

島の南部のビクトリアは北緯49度以南ですがカナダの領土ですね。北緯49度線がカナダ=アメリカ合衆国国境!

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました