航海士ジョン・カボットに始まるカナダの歴史とタイムライン!

カナダ
Wikipediaより, By No machine-readable author provided. Arctic.gnome assumed (based on copyright claims). - No machine-readable source provided. Own work assumed (based on copyright claims)., CC BY 2.5, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1459035
この記事は約19分で読めます。

カナダの歴史・タイムラインについて知りたい。

なんちゃん

本記事では、カナダの歴史・タイムラインを3部に分けてお伝えします!第一部は「カナダの歴史(カナダの発見~植民地~連合州)」、第二部は「カナダの歴史(カナダ連合州~世界大戦~戦後の繁栄)」、第三部は「カナダの歴史(ケベック州独立の試み~欧米との関係)」。主な出来事をタイムラインでまとめます。

第一部:カナダの歴史(カナダの発見~植民地~連合州)

フランスとイギリスによる植民地化と戦い

カナダの発見
  • 1497年
    航海士ジョン・カボット(John Cabot)
    イタリア生まれの航海士ジョン・カボットがニューファンドランドのケープブレトン(Cane Breton)海岸に到達。

    Wikipediaより, 不明 – www.nndb.com/people/679/000095394/, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=3808328による

  • 1534年
    ジャック・カルティエ(Jacques Cartier)
    フランスに向けて出航したジャック・カルティエがセント・ローレンス川を探検し、グルト・オット・セント・ローレンスの海岸を自身の伯爵領とすることを主張。
  • 1583年
    イギリス初の海外植民地
    ニューファンドランドがイギリス初の海外植民地となる。
  • 1608年
    ケベック・シティ(Quebec City)
    サミュエル・ド・シャンプラン(Samuel de Champlain)がケベック・シティを設立。

    Wikipediaより,By D. Gordon E. Robertson – Own work, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=9692638

  • 1627年
    ニューフランス会社(Company of New France)
    フランスの北米植民地を支配・開発するためにニューフランス会社が設立される。
  • 1642年
    モントリオール(Montreal)
    フランス人によりモントリオールが建設される。

イギリスの新植民地化とアメリカとの戦い

植民地化
  • 1670年
    ハドソン湾会社(Hudson’s Bay Company)
    ロンドンの貿易商がハドソン湾会社を設立。

    Wikipediaより, By Qyd – Photo taken by uploader in a museum, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=878203

  • 1756年
    七年戦争(Seven Years’ War)
    ニューフランスと経済力のあるイギリス植民地との間で七年戦争が勃発。1759年初期、ケベックシティが陥落し、イギリスはモントリオールに進攻。
  • 1763年
    イギリスの新植民地(Quebec)
    パリ条約により、イギリスがニューフランスを含むミシシッピ川以東のフランス植民地をすべて獲得。イギリスの新植民地、ケベックと命名。
  • 1774年
    ケベック州法(The Quebec Act)
    ケベック州法により、フランス語とローマ・カトリックの宗教が認められる。
  • 1775年
    アメリカ人がケベックに侵攻
    アメリカ独立戦争が勃発。アメリカ人がケベックに侵攻するも、最終的に撤退する。
  • 1776年
    ロイヤリスト(Loyalist)
    アメリカ独立戦争よりに避難してきたロイヤリストが、ノバスコシア、プリンスエドワード島、ケベック、オンタリオに移住する。

    Wikipediaより, Par User:Saforrest — Travail personnel, CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2970487

カナダ国内の戦いとカナダ連合州の設立

カナダ連合州の設立
  • 1783年
    ノース・ウェスト・カンパニー(North West Company)による西海岸の開拓
    パリ条約によりアメリカ独立戦争が終結。モントリオールの毛皮商人たちがノース・ウェスト・カンパニーを設立。同社は西部と北部に交易所のネットワークを構築し、遠征隊がカナダ西海岸に到達。

    Wikipediaより, トーマス・ローレンス – National Gallery of Canada (no. 8000), パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=270925による

  • 1791年
    ローワー・アッパーカナダ(Lower / Upper Canada)
    ケベック州がローワー・カナダ(現ケベック州)とアッパー・カナダ(現オンタリオ州)に分割。
  • 1812年
    アメリカとカナダの戦い
    1812年、フランスの港を封鎖したイギリスが米国に与えた影響をめぐり、米英間で戦争が勃発。五大湖での海戦やヨーク(現トロント)への攻撃などが行われたが、アメリカはカナダ征服計画を頓挫し敗北。1815年1月、ニューオリンズで最後の戦いが繰り広げられたが、1814年12月に戦争は事実上終結と記録されている。

    Wikipediaより, By Lorne Kidd Smith (1880-1966) – This image is available from Library and Archives Canada under the reproduction reference number C-011053 and under the MIKAN ID number 2837234This tag does not indicate the copyright status of the attached work. A normal copyright tag is still required. See Commons:Licensing for more information.Library and Archives Canada does not allow free use of its copyrighted works. See Category:Images from Library and Archives Canada., Public Domain, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5623115

  • 1821年
    ハドソン湾会社とノース・ウェスト・カンパニーの合併
    ハドソン湾会社とノース・ウェスト・カンパニーが、長年にわたる対立の末に合併。
  • 1837年
    アッパーとローワーカナダでの対立
    アッパーカナダとローワーカナダで、支配階級への不満、貧困、社会的分裂を原因とする武力反乱が勃発。
  • 1841年
    カナダ連合州の成立(the United Province of Canada)
    カナダ連合州の成立により、カナダ東部(ローワー・カナダ)とカナダ西部(アッパー・カナダ)が再統一される。

    Wikipediaより, By Unknown author – Sharon Temple Museum Society, Public Domain, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=22422196

第二部:カナダの歴史(カナダ連合州~世界大戦~戦後の繁栄)

カナダ連合州への統合

カナダ連合州の統合が進む
    • 1867年
      オンタリオ州、ケベック州、ノバスコシア州、ニューブランズウィック州
      英領北アメリカ法(British North America Act)により、オンタリオ州、ケベック州、ノバスコシア州、ニューブランズウィック州がカナダ連邦に統合される。ジョン・A・マクドナルド(John A. Macdonald)がカナダ初の首相となる。

      Wikipediaより, By Unknown author – [1], Public Domain, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=11677113

    • 1870年
      マニトバ州
      ルイ・リールの反乱によりマニトバ州がカナダで5番目の州になる。
    • 1873年
      ブリティッシュ・コロンビア州、プリンスエドワード島
      続く1873年には、ブリティッシュ・コロンビア州、プリンスエドワード島もカナダ連邦の統合される。

      Wikipediaより, By Edward M. Richardson – Peter Winkworth Collection, Library and Archives Canada, e000756686. Taken from [1], Public Domain, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=55150141

    • 1873年
      ノースウェスト
      メティ族のルイ・リエルとガブリエル・デュモン、先住民のパウンドメーカーらが率いるノースウェストの反乱。パウンドメーカーら先住民の首長が反乱を起こすが、新たに結成されたノースウェスト騎馬警察(後のコバル・カナダ騎馬警察)が迅速に鎮圧する。
    • 1898年
      ユーコン準州
      ユーコン川上流でゴールドラッシュが起こり、ユーコン準州が独立した州となる。

      Kiac School of Visual Arts & Gas 4 Less in Dawson City, Yukon, Canada, Photo by Patrick Federi on Unsplash

    • 1899年
      ボーア戦争の勃発
      南アフリカでイギリスとボーア人(アフリカーナ人)の間でボーア戦争が始まり、1902年に終結する。カナダが主要な役割を果たす。
    • 1905年
      アルバータ州とサスカッチュワン州
      アルバータ州とサスカッチュワン州はカナダの8番目と9番目の州になる。

第一・第二次世界大戦のカナダ

第一次世界大戦開始から第二次世界大戦終結まで
    • 1914年
      第一次世界大戦が勃発
      第一次世界大戦が勃発し1918年まで続く。カナダはイギリス、フランス側(後にアメリカも参戦)で戦う。
    • 1917年
      ケベックで徴兵制暴動
      フランス系カナダ人が徴兵制に抗議しケベックで徴兵制暴動が起こる。

      Wikipediaより, By Unknown author – This image is available from the McCord Museum under the access number ANC-C6859This tag does not indicate the copyright status of the attached work. A normal copyright tag is still required. See Commons:Licensing for more information., Public Domain, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=8302392

    • 1919年
      ウィニペグで大体的なストライキ
      第一次世界大戦後の大規模な失業とインフレにより、ウィニペグで大体的なゼネラル・ストライキが発生。
    • 1931年
      完全な自治が認められる
      ウェストミンスター憲章により、イギリス領の完全な自治が認められる。
    • 1939年
      第二次世界大戦
      第二次世界大戦が勃発、1945年まで続く。

      WikiImagesによるPixabayからの画像

    • 1945年
      国際連合に加盟
      1945 カナダが国際連合に加盟。

戦後の繁栄とモントリオール博覧会

戦後、そしてモントリオール博覧会
    • 1949年
      NATOの創設メンバー
      カナダが北大西洋条約機構(NATO)の創設メンバーになる。
    • ニューファンドランド州の加入
      イギリス領であったニューファンドランド州がカナダで10番目の州となる。

      Newfoundland, Canada, Photo by Eric McLean on Unsplash

    • 1950年
      朝鮮戦争
      北朝鮮と韓国の間で戦争が勃発。カナダの軍隊が国連の戦争監視団に参加。
      1953年に戦争が終結する。
    • 1960年
      カナダ権利章典の制定
      ディテンベーカー首相政権によりカナダ権利章典(Canadian Bill of Rights)が制定される。

      Wikipediaより, By No machine-readable author provided. Arctic.gnome assumed (based on copyright claims). – No machine-readable source provided. Own work assumed (based on copyright claims)., CC BY 2.5, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1459035

    • 1965年
      カナダ国旗が採用
      レスター・B・ピアソン首相(Lester B. Pearson)により現在のカナダ国旗が採用される。
    • 1967年
      モントリオール万国博覧会
      モントリオール万国博覧会(Expo 67 in Montreal)がカナダのナショナル・アイデンティティを活性化。シャルル・ド・ゴール仏大統領が、万国博覧会を訪れ、「ケベック万歳」(Vive le Quebec libre)を宣言。

      Wikipediaより, By No machine-readable author provided. Colocho assumed (based on copyright claims). – No machine-readable source provided. Own work assumed (based on copyright claims)., CC BY-SA 2.5, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=695405

第三部:カナダの歴史(ケベック州独立の試み~欧米との関係)

ケベック分離主義の独立の試み

自由党とケベック党
    • 1968年
      自由党の躍動とケベック党
      連邦選挙で自由党のピエール・エリオット・トルドー(Pierre Elliott Trudeau)が勝利。ケベック州の完全な独立を目指すケベック党(Parti Ouébécois)が結成される。

      Wikipediaより, By Tony Webster from Portland, Oregon, United States – Quebec City, CC BY 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=39879782

    • 1970年
      ケベック分離主義急進派
      ケベック分離主義急進派「ケベック解放戦線」のメンバーが、イギリスの貿易官ジェームズ・クロスを誘拐。ケベック州閣僚のピエール・ラポルトを殺害。
    • 1976年
      ケベック党の躍進
      ケベック州の選挙でケベック党が勝利。
    • 1980年
      ケベック州は独立を試みる
      ケベック州の分離独立を問う住民投票が削除される。
    • 1982年
      カナダは新憲法を採択、ケベック州は拒否
      イギリスがカナダに対して最終的な法的権限を付与。これでカナダは樹立国家となる。カナダは新憲法を採択する。この憲法には権利憲章が含まれているが、ケベック州は憲法の一部となることを拒否する。
    • 1984年
      ヨーロッパ・アメリカへの接近
      ピエール・トルドーの退任。ブライアン・マルロニーが首相となる。外交政策をヨーロッパとアメリカに対して再編成する。

アメリカへの接近と自由貿易

アメリカとの自由貿易、ケベック州は独立を目指す
      • 1985年
        インディア航空機への爆弾テロ
        カナダ人280人を含む329人が、モントリオールとイギリスを結ぶインディア航空機への爆弾テロで死亡。
      • 1989年
        カナダと米国が自由貿易
        カナダと米国が自由貿易に合意。
      • 1990年
        ケベック州を統合する試み
        ケベック州を憲法に復帰させようとしたが失敗に終わる。

        By Wilfredor – Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=75454160

      • 1991年
        湾岸戦争
        イラクのクウェート侵攻に伴い、カナダ軍が湾岸戦争に参加。
      • 1992年
        北米自由貿易協定
        カナダ、米国、メキシコが北米自由貿易協定(NAFTA)の最終条項をまとめる。
      • シャーロットタウン協定が否決
        ケベック州を憲法に編入するシャーロットタウン協定が否決される。
      • 1993年
        カナダ初の女性首相
        ブライアン・マルロニーは2月に党首を辞任、6月まで首相を務める。後任にはキム・キャンベルが就任。カナダ初の女性首相となる。カナダ議会がNAFTAを批准
      • 1995年
        ケベック州の住民投票
        ケベック州の住民投票で、わずか1%の差で独立が否決。

ケベック党の衰退と近代カナダ

ケベック党の衰退、同時多発テロ、リーマンショック
        • 1998年
          ケベック州の独立に関する最高裁の判断
          カナダ最高裁が、ケベック州が独立に投票した場合、連邦政府の同意があれば分離独立が可能であるとの判決を下す。連邦政府としては、ケベック州民の過半数が分離独立を選択した場合、分離独立について交渉する義務がある。
        • 1999年
          ヌナブト準州の誕生
          カナダ極北にヌナブト準州が誕生。カナダで初めて先住民が過半数を占める準州となる。

          Wikipediaより, By Maximilian Dörrbecker (Chumwa) – Own work, using this file by Flappiefh, CC BY-SA 2.5, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=46895498

        • 2000年
          ケベック州分離主義者の勢いが衰える
          ジャン・クレティエン(Jean Chrétien)が再び首相に選出。自由党はケベック州で得票を伸ばし、ケベック州分離主義者の支持を弱める。
        • 2001年
          世界最大の自由貿易地帯
          アメリカ大陸の各国首脳がカナダで米州首脳会議を開催。2005年までに世界最大の自由貿易地帯を設置することを再確認。
        • アメリカ同時多発テロの発生
          世界貿易センタービルと米軍基地が同時多発テロ攻撃を受け、米国はアトガニスタンに侵攻。当初は特殊作戦部隊、後に正規軍として参加。
        • 2003年
          感染症SARS
          カナダは、米国が主導する対イラク連合戦線に参加しないことを選択。トロントは、アジア以外で最大の感染症SARSに見舞われる。
        • 自由党がケベック党を破る
          ケベック州選挙で、自由党がケベック党を破り、9年間続いたケベック州の独立派による9回の独立を問う選挙に終止符。
        • 北米史上最大の停電
          北米史上最大の停電により、トロント、オタワ、その他オンタリオ州および
          とオンタリオ州の他の地域、および米国の都市が停電。

          Wikipediaより, By The original uploader was Camerafiend at English Wikipedia. – Transferred from en.wikipedia to Commons.; transfer was stated to be made by OhanaUnited., CC BY-SA 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4410508

        • 2005年
          カナダとデンマークの紛争
          カナダがデンマークと北極圏の無人島「オセア島」をめぐり紛争。
          島をめぐりデンマークと紛争。
        • 2008年
          先住民に対する弾圧
          カナダ政府が、先住民の子どもたちを全寮制の学校に通わせ、同化させることを目的とした全寮制の学校に強制的に通わせたことを謝罪。
        • 2009年
          リーマンショック
          カナダ経済は、不況のあおりを受け、1〜3月の間に13万人以上の雇用が失われ、製造業と新築住宅の建設が大幅に減少。

最後に一言

カナダの歴史は、そんなに長くないのが良くわかりました。

なんちゃん

カナダの歴史・タイムライン

第一部は「カナダの歴史(カナダの発見~植民地~連合州)」

第二部は「カナダの歴史(カナダ連合州~世界大戦~戦後の繁栄)」

第三部は「カナダの歴史(ケベック州独立の試み~欧米との関係)」

 

タイトルとURLをコピーしました